当院では、次のような診療、検査が可能です。
当院の診療特徴、検査
当院での診療特徴と検査についての情報です。下記の情報をクリック、または下段のナビゲーションをクリックしてください。
- 上部消化管内視鏡検査
- 超音波検査(腹部)
- 超音波検査(頸動脈)
- 超音波検査(甲状腺)
- 糖尿病
- 生理学的検査(心電図、呼吸機能、脈波、ABPM:持続血圧測定、CGM:持続血糖測定)
- デルマトスコープ
- 皮膚科手術
予防接種
下記以外の予防接種に関しては「自由診療」を参照してください。
当院は、以下の無料予防接種を行政と医師会の集合契約で委託されています。
【諸注意】
1.直接、診療時間内に予約を行ってください。予約専用電話での予約は無効です。
(ワクチンの在庫が必ずあるというわけではございません)
2.確認のため健康保険証と問診票が必要です。(問診票は当院にもございます。)
3.未成年者で、保護者同伴でない場合は、必ず同意書が必要となります。
4.できるだけ母子手帳を持参してください。
5.下記の対象者以外が接種を希望される場合は、自費接種となります。
ワクチン名 |
対象年齢 |
実施期間 |
費用 |
ジフテリア・トキソイド |
11歳~13歳未満 ※注1 |
通年 |
無料 |
子宮頸癌 |
中1~高1 ※注2,3 |
通年 |
無料 |
インフルエンザ |
満65歳以上 ※注2 |
10月15日~12月末日 |
1,000 ※注4 |
肺炎球菌 |
満65歳以上5歳刻みの年齢
※注2 |
通年 |
4,000 ※注4 |
- 注1)接種年度に阪南市に住民票がある方のみです。阪南市に住民票がない場合、他市長の公文書で阪南市長宛の依頼書を持参された方は、当院で接種できます。
- 注2)接種年度に阪南市、泉南市、泉佐野市、岬町、田尻町、熊取町に住民票がある方
- 注3)当院では、特に要望がない場合は、原則、ガーダシルを接種しています。
- 注4)阪南市、泉南市、泉佐野市、岬町、田尻町、熊取町に住民票がある非課税世帯の対象者 および 同地区で生活保護を受けられている対象者は、各市町村役場(保健センター)で交付される証明書を持参されれば無料となります。
禁煙外来(初回指導のみ完全予約制)
当院における禁煙指導は、日本循環器病学会などが提唱している「禁煙治療のための標準手順書」に則って行っています。
当院は禁煙支援診療所として登録いたしており、下記の条件を満たす方は保険診療で禁煙治療が受けられます。
【禁煙指導の対象者】 禁煙指導を保険診療として行うには、以下の1.~4.を全て満たす必要があります。
- ニコチン依存症と診断された方 (スクリーニングテストで5点以上)
- ブリックマン指数 200 以上の方(ブリックマン指数:1日の喫煙本数 x 喫煙年数)
- 直ちに禁煙を希望している方
- 禁煙指導手順に則ったプログラムを理解し、同意された方
※ 留意点
- 上記の1つでも該当しない方は、現在のところ、保険診療としての禁煙指導は受けられません。
- 一連の指導で、禁煙が成功しなかった場合(または再喫煙した場合)で、禁煙に再チャレンジしたい場合、前回指導から1年間経過しないと、保険診療は適応できません。
- 治療薬(内服薬)であるバレニクリンに、意識障害を来す副作用がまれに出現し、最近2例、自動車事故が報告されました。これに基づき、薬の注意事項としてバレニクリン内服時には自動車を運転しないことが明記されました。自動車の運転を継続されたい方は、ニコチネル(貼り薬)での禁煙治療となります。
- 保険診療における手順に、従来当院で施行していた「尿中ニコチン排泄量測定」は、実施要綱にございません。「尿中ニコチン排泄量測定」は、ニコチネルTTSの至適濃度を推測するために、有用な検査法ですが、体外検査薬としての承認がなされていないため、保険診療行為の一環として行うことはできません。「尿中ニコチン排泄量測定」を実施したい方は、その旨、ご相談ください。
お問い合わせ先 TEL:072-481-3939
レーザー治療、予防接種、各種検査、禁煙外来の初回 は全て電話予約が必要です。
予約は、診療時間内に上記の電話番号にお願いします。(診療時間外では受付できません。)
(24時間受付の電話予約で行われたとしても無効とさせていただきます。)
医療法人 阪口内科皮膚科クリニック